ホーム > 研修会・例会(今年度) > 中央支部 令和7年度第3回例会・研修会のご案内
中央支部 令和7年度第3回例会・研修会のご案内
晩秋の候、会員の皆様には、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、中央支部におきましては、第3回例会及び研修会を下記により開催致しますので、多くの会員の皆様にご参加いただきますようご案内申し上げます。
- 開催日時
- 令和7年12月10日(水) 午後2時30分~5時00分
- 会場
- 中央区立 月島区民館 5号室
(所在地:東京都中央区月島2-8-11)
- 例会
- 午後2時30分~3時00分
- 東京会、中央統括支部、中央支部等に関する諸連絡
- 新規入会者の紹介
- 情報その他
例会の前に会議を行っております。そのため午後2時20分より前に会場にお越しいただいてもご入室いただけない恐れがありますことを、あらかじめご承知おきください。
- 研修会
- 午後3時00分から5時00分
○質疑応答の時間を含みます。
- テーマ
- 「多様な人材活用に向けた人事制度の再構築」
~初任給引き上げ・高齢者雇用対応と現場の実践事例から考える制度設計のポイント~
- 講師
- 三沢 直之 氏(株式会社KPMG FAS ディレクター)
- 概要
- 採用や定着に向けた初任給引き上げや若手層の処遇改善の流れ、若手・中堅・ベテラン層のバランス調整、高齢者のモチベーション確保や定年延長・再雇用制度等をめぐる実際の再構築事例を紹介します。役職定年や総人件費の最適化施策も含め、大企業から中小企業まで人事制度の改定プロセスや対応策を、現場視点でわかりやすく解説します。目指すべき多様な人材活用の姿をぜひ一緒に考えていきましょう。
- 講師プロフィール
- 三沢 直之(みさわ なおゆき)氏
株式会社KPMG FAS ディレクター
大学卒業後、戦略系コンサルティング会社にて経営全般の支援、人材系ベンチャーにて事業企画室の室長、および現場のマネジメントに従事。シンクタンクと総合ファームにて組織人事全般のサービスを提供後、現職。大企業から中堅・中小企業やスタートアップまで、業種ではメーカー、商社、エネルギー、小売、金融、広告、IT、メディア、ゲーム、建設、土木、不動産、ホテル、鉄道、海運、人材ビジネス、学習塾、医療福祉、大学、専門学校、研究所、公的機関等、多くのクライアントを担当。M&Aや組織再編における人事制度統合の他、基幹人事制度設計、組織開発・人材開発、タレントマネジメント推進等、人事全般の支援に従事している。
- 保有資格
- 社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント
- 注意事項
- 必ず下記申込みフォームよりお申込み下さい。なお、誠に勝手ながら、研修会の参加申込は12月5日(金)、懇親会は12月3日(水)を締め切りとさせていただきます。懇親会は午後5時30分より会場近くの飲食店で開催、会費は5千円程度の予定です。なお、定員に達した場合には早めに締め切ることがありますのでご了承ください。
- 申し込みフォーム
- https://forms.gle/664BmkaHoN44smWM7
上記URLをクリックして「令和7年度第3回研修会 申込みフォーム」を開き、必要な項目を入力し、最下部の「送信」ボタンをクリックしてください。
- QRコード
